投稿者: chiikirenkei@ipej-knk.jp

  • 野村 幸弘 技術士(農業部門)

    ・得意とする分野は何ですか? 食品の開発、製造・加工及び流通時に起こる品質低下の現象の解決で、その対象は不快な臭の発生、物性の変化、変色などです。 ・活躍したことをお聞かせください。 スナック製品の製造直後に発生した劣化 […]

  • 出口 義国 技術士(化学・総合技術監理部門)

    得意とする分野は何ですか? 1)分析:工業材料の分析、環境分析、高分子の分析、VOC分析、臭気分析 2)高分子:高分子の重合・変性反応、工業化検討、高分子物性、プラスチックのリサイクル 3)安全工学:特に化学プラントのプ […]

  • 釜谷 彰郎 技術士(繊維部門)

    得意とする分野は何ですか?  ポリプロピレン(PP)繊維の製造、用途開拓及び問題点の解決、その他一般的プラスチック素材情報です。 活躍したことをお聞かせ下さい。  広く使用されている石油製品の中で、汎用プラスチックとして […]

  • 北村 康一 技術士(電気電子・総合技術監理部門)

    得意とする分野は何ですか? 以下のようなことを得意としています。  ・工場電気設備の計画・設計(製紙会社、化学工場、自動車部品工場)  ・特別高圧変電所の計画・設計(66kV)  ・工場照明設備の計画・設計  ・電気安全 […]

  • 天野 武日古 技術士(上下水道部門)

    得意とする分野は何ですか?  産業廃水処理(無機、有機性)、金属表面処理(陽極酸化、酸洗、メッキ)、産業廃棄物の有効利用のための開発や化学分析、分析化学、化学工学、機械工学、衛生工学、微生物による難分解性有機物処理を得意 […]

  • 萩原 由起子 技術士(環境部門)

    得意とする分野は何ですか?  環境計量証明業を営んでいるので、水質汚濁分析(pH、BOD、COD、SS、金属等)から土壌分析、廃棄物分析といった法規制項目の環境計量証明が得意です。  変わったところでは、FTIRを用いた […]

  • 田島 收 技術士(機械部門)

    得意とする分野は何ですか? (1)水素・燃料電池システムの開発・設計 (2)水素及び燃料電池分野の標準化、認証基準、試験方法 (3)建設機械等の脱炭素化開発  以上です。   活躍したことをお聞かせください。 燃料電池シ […]

  • 寺嶋 裕文 技術士(経営工学)

    得意とする分野は何ですか?  間接業務の生産性向上と業務スピードアップ課題・問題解決を得意としています。対象は、経営、生産管理、品質管理、品質保証、情報処理、BCM、 BCP、防災、プロジェクトマネジメント(PM)です。 […]

  • 太田 英将 技術士(応用理学・森林・建設・総合技術監理部門)

    得意とする分野は何ですか?  地質学・地盤工学・水文地質学等をベースにした問題解決、自然地盤。人工地盤を問わず斜面災害予防、宅地・擁壁等の安全性評価・紛争解決です。 活躍したことをお聞かせください。 谷埋め盛土の地震時安 […]

  • 黒田 憲二 技術士(電気電子・総合技術監理部門)

    得意とする分野はなんですか?  建築物の電気・昇降機設備の設計、大型蓄電池に関すること、危険物施設の設計が得意な分野です。 活躍したことをお聞かせください 建築物の電気・昇降機設備の設計  2011年、洪水によりバンコク […]

  • 三品 文雄 技術士(上下水道部門)

    得意とする分野はなんですか?  コンクリート防食、汚泥からのリン回収、下水道管のメンテナンスを得意としています。 活躍したことをお聞かせください コンクリート施設の塩害対策に従事、塩害対策指針を作成  この業務では、細骨 […]